
みなさんは,児童・生徒が「ある概念」を持っているかどうか知りたいときは,どのようになさっていますか. 児童・生徒が保持しているスキーマの中の「ある概念」の有無を予め知っておくと,授業がとてもしやすくなります.これまでもスキーマの重要性は,このブログでも紹介しています. 今回は,日本産業技術教育学会九州支部で発表した内容です. 児童・生徒が「ある概念」を持っているかをウェビングマップを利用して調査する方法について,学会発表しました. 学会は「技術科」の学会でしたので,直接的にはこのような趣旨ではなかったのですが,ウェビングマップの利用について参考になるかと思います. 発表の Prezi Video は, ここ です.